セルフ・ハイランズ伊那ss
 
 
 

  
 
 
  
 

 
 
 
 
 
     住民拠点SS

 
 この度、弊社のハイランズ伊那ssが『住民拠点SS』に指定されました。
 住民拠点SSとは、平成28年4月の熊本地震において、災害時における燃料供給拠点としてSSの役割が再認識されことを踏まえ、自家発電機を備え、災害時に地域の燃料供給の拠点として経済産業省資源エネルギー庁が指定したサービスステーションのことです。
 
もう少し・・・簡単に。

 災害時に自家発電で給油ができるSSです。

 もし、災害が起きたとします。電気がSTOPしたとします。ガソリンスタンドは電気なしでは運営が難しいです。そんな時に発電機で発電し、営業、給油ができるといった仕組みです。
 また、災害があった時に石油製品の安定供給体制も構築します。

 熊本の震災、東日本大震災などがあった中の国の施策です。
 
 今、なんどき、地震や災害が起きてもおかしくありません。そんな時、『ハイランズ伊那』を駆けつけ場所、飛び込み場所、拠り所など 安心できるSSとして位置付けて頂ければと思います。








 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
     大気環境配慮型SS
 
 
  環境省・資源エネルギー庁より、弊社SSのセルフ・ハイランズ伊那ssを「大気環境配慮型SS」に認定していただきました。         
   
 大気汚染物質の原因物質のひとつで、ガソリン特有のにおいのもとでもある 燃料蒸発ガス の排出を 抑制しているSS のことです。


 


  簡単に言うと・・・・・  
 車に燃料を給油するときに鼻に ツンッ とする臭いがありますよね。あれがないんです。
 環境にやさしでしょ。(^▽^)/